新年鑑定キャンペーンのお知らせ

寒さ厳しい季節でありますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、算命学でみる2019年は2/4(月)~スタートとなります。

今年は「己亥(きどのいのしし)年」、平和期と平和期の間にある「動乱期」。

 

「変転変化」の年になります。

 

天皇の退位・即位の年としてお選びになったのも、

学問上、とても納得がいきます。

 

新年を迎えるに当たり、算命学で見たご自身の宿命を知り、

2019年をどのように過ごしたら良いかを考えてみませんか?

 

先着5名様に限り、

宿命鑑定と新年の動向に照らした

コーチングセッション(通常15000円)を

5000円にて提供させて頂きます。

 

(ただし、私の算命学コーチングセッションを

受けたことがない方を優先とさせて頂きます。)

 

ご興味がある方は、

ぜひ、こちらへお問い合わせくださいませ。

you-me.yumiko@world.ocn.ne.jp

 

 

  • 算命学コーチングで得られること

・自分の強みと弱みが分かるので、自分の「活かし方」が分かります。

・自分で自分自身の幸せな人生を切り開いていく力が沸いてきます。

・今、目の前にある現状を受け入れ、そこから一歩踏み出す勇気が出ます。

・悩みや不安を解消するポイントを掴むことが出来ます。

・自分をより信頼するようになり、自然体で堂々と生きることができます。

・自分の環境に感謝の気持ちが沸いてきます。

・ぶれない自分軸を掴むことができます。

・運気の流れに乗るために、常に心をクリアにしておくことができます。

・自分の天中殺が分かり、その期間の過ごし方が分かります。

 

  • 算命学とは

・2500年前から続く理論的な学問であること

・東洋哲理体系に基づいた、人の活かし方、人の心の掴み方などの処世術も含まれている。

・古代中国や古代日本において、国の権力者やリーダーの多くが歩むべき道の指針として用いられていた帝王学でもある。

 

  • こんなことで悩んでいませんか?

 

【恋愛問題】

・モテないわけではないから、恋愛の機会はある。しかし、何故か結婚まで至らない。このまま独身で生涯過ごしてしまうのだろうか、と悩んでいる。

・私は「幸せ恐怖症」のところがある。結婚願望はあるのに、良いところまでいくと、何故か自ら関係性を壊してしまう。このままでは、結婚できないのではないのか。

【親子関係】

・人生の大きな転機に限って、いつも親から批判や非難を受ける。初めての就職、転職、結婚と、常に親から反対され続けていることを何とかしたい。

・子供が全く言うことを聞かない。子供の将来を思うとやきもきしてしまう。いったいこの子はどんな風に育てたらいいのだろうか、と悩む。

【職場の人間関係】

・思い焦がれていた仕事にやっと就いたのに、上司や周囲との人間関係に悩んでいる。せっかくのやりたかった仕事、人間関係が原因で手放すなんてあり得ない。なんとか改善したい。

・自分は専門職でスペシャリストを目指していたのに、人事でマネジメント職に。部下を育成する立場なんて向いていないのに、どうしたら良いのだろうか。

 

この中に、あなたが解決したいことはありますか?もしあれば、宿命を知ることが解決への近道になるかもしれません。あなたが上手くいっていないのは、宿命どおりに生きていないからかもしれません。あるいは、宿命どおりに生きているからこそ、出現した試練なのかもしれません。いずれにせよ、宿命を知ることは、自分の人生を生きるためのヒントになることは間違いありません。

 

お問い合わせお待ちしております。

 

感謝を込めて。

 

【セルフコーチング②】同じ思考から離れられないとき

みなさんは、同じ考えが頭をグルグルしてしまい、

なかなか離れないと感じるときはありますか?

 

例えば、馬の合わない上司との関係性であったり、

夫婦や親子関係の悩み事であったり、

自分にとって嫌なことを言われたときのセリフだったり・・・。

 

 

同じ思考から離れられない体験は、多くの方が経験していることと思います。

 

 

そんなとき、どのようにしたら、その思考から離れられるのか、

セルフコーチングするときに、とても有効なシンプルな質問をご紹介します。

 

 

それは、本当に至ってシンプル

 

 

同じ考えが頭から離れなくなったとき、

 

 

「この考えは私にとって、「力」や「栄養」になっているか?」

 

 

と問うてみるだけです。

 

 

いたって簡単ですね。

 

 

「Yes」「No」で答えられる選択質問であるため、

瞬時に「Yes」「No」で答えられるのも良いところ。

 

 

「Yes」であれば、その考えをしてもかまわないでしょう。

「No」であるにも関わらず、

それでもグルグルしてしまう場合は逆に質問してみます。

 

 

「この考えをもつことで、私は「力」を奪われていないか?」

 

 

これらの質問についての注意事項は

あくまでも「思考」に焦点を当てること。

 

 

人・事象・環境に焦点をあてないことです。

 

 

例えば、馬の合わない上司との関係性で悩んでいたとします。

 

 

「上司は私にとって、「力」や「栄養」になっているか?」

「この上司のもとで、私は「力」を奪われていないか?」

 

 

と質問すると、自分の人生は「相手次第」「環境次第」になってしまいます。

 

 

それでは、コーチングのそもそもの目的からずれていきます。

コーチングは自分に「力」を取り戻すために行われるべきだからです。

 

 

例えば、こんな風に言い換えて見ると違いが分かると思います。

「上司と馬が合わないという考えを持つことは、

私にとって「力」や「栄養」になっているか?」

あるいは

「この上司と馬が合わないという考えを持つことは、

私から「力」を奪っていないか?」

と問いを立てるのです。

そうすると、こたえが「No」の場合、自ずと「力」や「栄養」に感じるような見方・考え方を探したくなるものです。

 

 

例えば、

 

 

「上司と馬が合わないと考えるよりも、馬が合わない上司であっても良好な関係性を築くにはどうしたら良いのだろう。」

であるとか、

「今後、同じようなタイプの人と協働関係を築くためにも、今、この上司で苦手意識を克服しよう。」

といった具合です。

選択肢や可能性が広がり、自ずとパワーが戻ってくるのが伝わりますでしょうか?

この質問のポイントは、焦点を思考に当てること。

そうすると、自分の人生、「自分次第」で、いかようにも変えられる気がしてくるのです。

 

 

同じ考えが頭をグルグルしたときのシップルな問い、ぜひ試してみてくださいね!

 

 

長文、読んでくださり、ありがとうございます。

【セルフコーチング①】自分が自分のコーチになる

8年程前に「Being source~源として生きる在り方」というセミナーを受講しました。

 

それ以前はCTIジャパンが提供するコーアクティブコーチングで実践的にコーチングを学んできた私でしたが、CTIが提供しているプログラムは体験学習であり、身体や感覚でコーチングを体得する手法なのだと感じていました。

 

 

体験学習の大切さは十分分かってはいるのですが、右脳を多く刺激されると、左脳も使いたくなってしまうもの。

何故、コーチングは効果があるのか?直接ビジネスに関係のない想いや気持ちが大切な本当の理由、など、ずっと知りたいと思っていたところでした。

その答えがこの「Being source~源として生きる在り方」(以下BSと略称)の中にあったのです。

 

BSの学びは本当に豊かでした。質問が体系化されている為、自分で自分をコーチングできるのです。

ここでは、そのBSの学びを経て、私自身がセルフコーチングしてきた事例を紹介していきたいと思います。

悶々とした悩みはあるけれど、コーチをつけるほどではない、と考えている貴方に届きますように。

 

 

第1回目の今日は、BSの基本的な考え方をお伝えします。

 

 

みなさん、突然ですが、「想い」が「実現する」には何が必要だと思いますか?

少し前に「思考は現実化する」といったタイトルの書籍もありましたね。

 

 

BSでは、「想いが現実化する」というのは

「現実を創造する源として存在する」

と考えています。

 

 

では、現実を創造するにはどうしたら良いのでしょう?

 

 

それは

 

 

「感情、思考、行動、言動」を一致させることです。

 

 

もう一度言います。

 

 

「感情、思考、行動、言動」です。

 

 

この4つ全てが一致してくると、「波動」が一貫してきます。

波動とは、オーラとかその人の持ってるエネルギーとか、そんな表現の方が伝わるでしょうか。

 

 

一貫した「波動」は大きな影響力となり、周囲を巻き込む強いエネルギーとなります。

 

 

「一貫した波動をもつ人」として、私がよく例としてあげる世界的なリーダーはマザー・テレサとアドルフ・ヒトラーです。

二人はとても対照的で分かりやすいので、よく例としています。

 

 

「愛」から感情を動かし、思考し、行動し、言葉を発したのはマザー・テレサです。「愛」による波動の一貫性に多くの人達が影響を受けましたね。

 

 

「恐れ」や「不安」「恐怖」といった感情から思考し、行動し、言葉を発したのはアドルフ・ヒトラーです。

その圧倒的に強い一貫性で、多くの人を恐怖で支配する大きな影響力となったのは歴史が表明しています。

 

 

この場はマザー・テレサやアドルフ・ヒトラーのように波動を一貫させて影響力の強い人になりましょう、という話では決してありません。

 

 

波動の一貫性というのは、それほどまでに影響力を持つという、ひとつの事例です。

 

 

では、どうしたら、「感情、思考、行動、言動」を一致させることが出来るのでしょうか?

 

 

それには「感情」がキーポイントになります。

 

 

例えば、新しい事業を始める際、徹底的したマーケティングで市場調査をして、行動も言動も一致していたのに、上手くいかない、なんてことはよくある話ですよね?

多くの方がすでに体験しているかと思いますが、どんなに完璧な準備で言動・行動を一致させ、思考を誤魔化せたとしても、「感情」は誤魔化せないものなのです。

ほんの少しの「不安」や「自信のなさ」から上手くいかなくなる、というのはよくある話です。

 

 

その「感情」のコントロールに必要なのが「コーチング」である、と私は思っております。

 

 

その「不安」や「自信のなさ」がどこからくるものなのか、もしかしたら、ただ癖になってしまっているだけの「思い込み」にすぎないかもしれません。

あるいは、「現実を直視しなさい!」というアラームが「不安」や「自信のなさ」という感情で気付かせてくれているのかもしれません。

そのほんの小さな「不安」や「自信のなさ」としっかり向き合うことで、事前に不安要素を払拭でき成功する、なんてこともあり得るのです。

 

 

コントロールが難しい、と考えられがちな「感情」としっかり向き合うことで、「想い」を「現実」に変えていきましょう。

 

 

今後、この「セルフコーチング」コーナーでは、自分でできる簡単な質問を紹介していきます。

まさに、自分が自分のコーチになる、のです。

今月の動向(2019年1月6日~2月3日)

今月(1/6~2/3)は乙丑(おつぼくのうし)月です。

木性で陰の十干「おつ(おつぼく)」と、

土性で陰の十二支「うし(うしど)」が

組み合わさった干支です。

 

乙は草、蔦、蔓を表し、

丑は田畑、季節では晩冬を表します。

そのため、乙丑は

「雪の大地にたたずむ草」

というイメージです。

 

乙丑月のポイントは以下の通りです。

 

◆選択と継続

 

今月は、興味・関心の向くままあちこち手を出すのではなく、

1つに絞ってしっかりと深く探究していくことで吉となります。

 

また、短い期間で結果を出そうとすると苦しくなる傾向がありますので、

長く積み上げていく意識を持てるかどうかがポイントとなります。

自分の中の狭い考えに固執するのではなく、視野を広げ、

幅広い可能性を追求するとよいでしょう。

 

 

◆中庸を意識する

 

中庸とは、陰と陽のバランスが取れている状態です。

やりすぎず、やらなさすぎず、「適度な状態を保つ」。

 

今月は、自分にとっての適度な状態を探すのにとてもいい時期です。

陰陽五行論の教えとしては、中庸を探すには振り子でいうところの両極端を体験し、

その振り幅が大きければ大きいほど中庸を見極めることができ、

さらにその幅の大きさが魅力であると説いています。

頭で考えるだけではなく、枠を超えての行動を心がけてみるのもよいでしょう。

そうすることで、自分にとっての中庸を見いだせるかもしれません。

 

 

◆あたたかさを取り入れる

 

乙丑の別名「雪中の草」という名のとおり、

意識的にあたたかさを加えることで人生が進みやすくなります。

 

あたたかさとは、くよくよしないで物事を前向きに捉えていくことです。

想いをわかちあうこと、あわてずゆったり構えること、人を楽しませ自分も楽しむこ

となど、

何か一つでも取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

◆土用丑の日

 

2019年冬の土用丑の日は、1月28日(月)です。

うなぎを食べて、我々にとっての新年に備えましょう♪

 

 

以上、乙丑月のみで見たポイントです。

 

 

これらを心の何処かに置いて過ごしていただければ幸いです。

ぜひ意識されてみてください。

運気アップ術①年末年始にやりたい大事なこと

算命学/陰陽五行論の学びは6年目になりますが、

毎年、年末年始に欠かさず、必ず提案されることがあります。

 

 

それは

 

 

「両親に感謝の気持ちを伝えること」

 

 

年末年始は実家に帰省したり、家族が集ったりする場面が多いかと思います。

そのときに、ぜひ対面で、両親に「ありがとう」と伝えるのです。

(なんらかの理由で電話になっても大丈夫です。)

 

 

それは、「産んでくれてありがとう」かもしれませんし、

「今まで育ててくれて、ありがとう」「生きていてくれて、ありがとう」

かもしれません。

 

 

何かをしてもらったことへの、感謝やお礼、

というよりも、存在そのものに「ありがとう」と伝えるのです。

 

 

私は、この学問を学び初めて、毎年のように年始に感謝を伝えています。

最初の頃は気恥ずかしさがあったものの、

毎年、定番になってくると、あっさりと言えるようになりました。

受け取る両親の方も、わりとあっさりしたものです。

 

 

たとえ、あっさりした恒例の挨拶になってしまったとしても、

生きているあいだに感謝の気持ちを伝え続けて、

本当に良かったと思うときがくる。

そのことだけは確かなのだと思います。

 

 

もし、何らかの理由で片親の方は、その親御さんに伝えれば良いですし、

両親共、すでに他界している場合は御霊に感謝の気持ちを伝えれば良いのです。

 

 

これをすると、新年が始まった気持ちになります。

そして、暖かい優しい気持ちで新年をスタートすることができると思います。

 

 

親への感謝の気持ちを伝えると、

自ずと自分自身への感謝の気持ちもわいてきます。

この世に生まれて、これまで一所懸命生きてきた自分へ

ただ今この瞬間を精一杯生きている自分へも

自然と感謝しているようになるのが不思議です。

親子のご縁はそれほどに濃く深いものなのですね。

 

 

それでは、みなさま、良い年をお迎えください。

帝王学の格言②仁義礼智信について

「帝王たる者、仁義礼智信の五徳をバランス良く生きるべきである。

どこか一方に偏るべきではない。」

 

算命学/陰陽五行論の先生がよくおっしゃる言葉です。

 

私は、これまでの人生の中で、数々の不義理や無礼をおかしてしまいました。

この学びは6年目だというのに、なんとも情けない不徳者でございます。

 

特に「どこか一方に偏るべきではない」とは、私にとって胸に痛い言葉です。

 

改めて、仁義礼智信のそれぞれの意味を自分のためにも書き記しておきます。

 

仁徳・・・思いやりと優しさで人と接すること。慈悲の心で万人を愛すること。

義徳・・・筋を通すこと。自己の私利私欲にとらわれず、人として正しい道を生きること。

礼徳・・・礼儀を重んじること。親兄弟、夫婦、社会的な上下関係等の間で礼儀作法を大切に言動・行動すること。

智徳・・・学ぶこと。学問に励み、知識を得て正しい判断が下せるようになること。

信徳・・・人から、信頼・信用を得るように生きること。約束を守り誠実に生きること。

 

私の場合、仁徳に偏る傾向があります。宿命的にもそのような星をもっています。(しかも3つ!!)

 

「愛情深い」というのは、一見素晴らしい人格者に見えるかもしれません。

 

ただし、「どこか一方に偏るべきではない」というのがこの学問の教えです。

 

例えば、仁徳だけに優れていたとしても、礼徳に欠けていて我が子にしっかりとした礼節を身をもって示さなければ、深い愛情もただの甘やかしに転じてしまいます。

 

また、智徳に欠けていて知識や教養がなければ、無意味な○○基金に募金してしまうかもしれません。貧国といわれる子供達に必要なのはお金や物資ではなく、学校や働き方を教えてくれる人や場所なのかもしれません。

 

そう考えると、仁義礼智信、五徳をバランス良く生きるというのは、理にかなっているのだと思います。そして、仁義礼智信を仮に定量化できるとして、ひとつでも「0」があると、全てが「0」になるというのが、この学問の厳しいところ。(実際に宿命表では数値をみることができます。)自分を律するためのメモ書きとして。

帝王学の格言①親がいるから、夫がいるから、子供がいるから

算命学/陰陽五行論を学んで良かった、と特に感じるのは「帝王学」の観点で、生き方・在り方、あるいは物事の捉え方・見方などを学べたことです。

ここでは、私が感銘を受けた「帝王学」の格言を紹介していきたいと思います。

1回目の今日は、私が特に意識したいと感じた格言のひとつです。

 

 

親がいるから「子供である」という経験ができる。

夫がいるから「妻である」という経験ができる。

子供がいるから「親である」という経験ができる。

企業に属していれば

上司がいるから「部下である」という経験ができる。

部下がいるから「上司である」という経験ができる。

となるでしょう。

 

 

一見すると、ごくごく当たり前のことですよね。ですが、よくよく考えてみると、親や夫や子供達が私に「豊かな経験」を与えてくれる有り難い奇跡のような存在なのだと感じるようになるのですから不思議です。

 

 

平穏な日常の中で、この言葉を思い出すことを繰り返す内に、私の中で、こんな風に感じるようになりました。

 

 

 

親がいるから「娘」という経験をさせて頂ける。

親はいちいち心配してきて面倒くさいな~、と思うこともあるけれど。

常に私のことを想ってくれる人がいる有り難さを知った。

 

夫がいるから「妻」という経験をさせて頂ける。

夫は決して、私が「愛して欲しい」ように愛してくれる人ではないけれど。

私は、私が「愛して欲しい」ように愛されなくても幸せになれることを知った。

 

子供がいるから「親」という経験をさせて頂ける。

私はずっと「愛されたい」と思っていたけれど。

子供ができて、初めて私に「愛する力」があると知った。

そして、「愛される」よりも「愛する」方が豊かで幸せだと思うようになった。

そう思えるようになったのに、時として、鬼のような面持ちで怒ってしまうこともある。

そんなとき、それでも「ママが大好きだよ。」と言ってくる子供達。

結局、愛されているのは私の方だということにも気付かせてくれた。

 

 

○○がいるから「○○」という経験をさせて頂ける

 

 

いつのまにか、「~という経験ができる」という表現が「~という経験をさせて頂ける」という方がしっくりくるようになってきました。こんな風に考えると、当たり前の存在の当たり前の日常が、本当に有り難く、全ての経験が愛おしく感じるようになるかもしれません。

今月の動向(2018年12月7日~2019年1月5日)

今月(12/7~1/5)は甲子(こうぼくのね)月です。

 

木性で陽の十干「甲(こうぼく)」と、

水性で陽の十二支「子(ねすい)」が

組み合わさった干支です。

 

甲は樹木を表し、

子は海や大河、季節では真冬を表します。

そのため、甲子は

「水の上に立っている木」

というイメージです。

 

甲子月のポイントは以下の通りです。

 

 

◆初心に戻る

 

六十ある干支の中で、一番最初になります。

世の中の混沌としたこと、理不尽・不条理なことを浄化し、

新しいものをスタート、またはリスタートするという月になります。

 

一般論として、良くも悪くも人はこれまでの人生体験から、

行動傾向や心のクセがでてしまいます。

望む結果につながっていない古い考えや習慣を見直し、

初心に戻る機会と捉えることがポイントです。

 

 

◆幸せは玉堂星(智徳)の世界にあり

 

玉堂星は智徳本能を表しており、学問・勉学を司っています。

幸せとは知的な者、教養を持つ者のみが感じることができるという、

陰陽五行論の格言があります。

同じ経験をしても、同じ景色を見ていても、

教養のある者とない者とではその感じ方が全く違ってきます。

 

過去の経験やたくさんの感動的なものに触れ、

感性を磨いていくことで幸せを感じることができます。

 

 

◆他者をサポートする

 

常に動き続けるような環境に身を置き、

我慢強くコツコツと努力する月です。

 

また、多忙となる年末年始ではありますが、

自分のことはいったん脇においてでも、

他者のためにサポートをしたり力を尽くすことで運が上がっていきます。

 

 

以上、甲子月のみで見たポイントです。

 

これらを心の何処かに置いて過ごしていただければ幸いです。

 

ぜひ意識されてみてください。

ようこそ

はじめまして、閏間由美子です。

ようこそ!このホームページへ!

そして、こちらのページに来て頂いて、本当にありがとうございます。

私がこのホームページを作成したきっかけについて話します。それは単純に、より多くの方と出会いたかったからです。

もっと言うと、より多くの方の「悩みや葛藤」に寄り添いたいからです。

30代40代は多くの方にとって、結婚、出産、昇進、独立、転職等々、変化の激しい時期にあるかと思います。

そんな激しい変化の中でも、「ぶれない自分」であり、「自分に自信をもって」「自分軸を見失わない」でいたい、と多くの方が望んでいるのではないでしょうか。

私自身、右往左往しながら、自分軸を掴んできました。そのプロセス全てが私のサービスに繋がっています。

「どんな状況にあっても、自分に自信をもって、自分らしい人生を生きる」

一人でも多く、そんな人が増えていったら良いな、と思っています。

読んでくださり、ありがとうございます。

このご縁に感謝致します。